乳幼児睡眠アドバイザー4期生養成講座 【単発受講】
育児支援者向け
講座
終了
2023.1.17
投稿者:赤ちゃんの眠り研究所事務局
アドバイザー養成講座 単発受講 申し込みページ
このページは、養成講座で実施している一部の講義への単発受講申し込みページです。
乳幼児睡眠アドバイザー養成講座にご登壇いただく講師の先生方は、それぞれの分野で非常にご活躍されている先生方です。
「資格は必要ないけど、是非この先生のお話を聞きたい!」という声をいただき、資格取得ご希望者以外の皆さまにも、一部の講義を一般開講することにいたしました。
※資格取得に関心のある方は、「乳幼児睡眠アドバイザー4期生」養成講座のページをご確認ください。
2月4日(土)実施の講義
開催日時 | 講義テーマ | 講義内容 | 担当講師(敬称略) |
---|---|---|---|
① 9:30~11:30 | 睡眠学基礎 | 成人の睡眠生理・メカニズム | 松浦倫子 北海道大学生活健康学研究室学術研究員 |
≪おすすめポイント≫
この講義では、これまで睡眠研究で明らかにされてきた睡眠生理やメカニズムといった知見を、短時間で総合的に学ぶことができます。このような基礎知識を学ぶ機会は、実はあまりありません。睡眠は日常生活への応用や改善方法にばかり目がいきがちですが、基礎知識をしっかり身に着けることで、出所不明のネット情報に振り回されることなく、睡眠支援を実施する際の自信にもつながります。
開催日時 | 講義テーマ | 講義内容 | 担当講師(敬称略) |
---|---|---|---|
②12:10~14:10 | 周産期の母親の睡眠変化 | 妊娠中や産後の女性の睡眠の生理的変化 | 木村昌由美 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 教授 |
≪おすすめポイント≫
産前産後の母親の睡眠の変化について、日本の睡眠研究を牽引している筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構から、木村先生をお招きしご講義いただきます。妊娠中は様々な原因で眠りが阻害され、睡眠への悩みも多く聞かれます。今回は、妊娠中の睡眠の変化のメカニズムについて、動物実験等で得られた基礎研究をもとにお話しいただきます。妊娠中に脳やホルモンの影響により体のなかで何が起こっているのか、生理学的知見を深めることができます。
開催日時 | 講義テーマ | 講義内容 | 担当講師(敬称略) |
---|---|---|---|
③ 14:30~16:30 | 睡眠発達 | 胎児期から乳幼児期の睡眠の発達的変化 | 太田英伸 秋田大学医学部 准教授 |
≪おすすめポイント≫
早産児のNICUでの光環境の調整の有効性などの様々な研究を通して、胎児期から乳幼児期に起こる睡眠発達について、研究をベースにしたお話をしていただきます。ネット情報では絶対に学ぶことができないレベルで、睡眠発達についてエビデンスベースで学ぶことができます。睡眠学で使用される言葉になじみのない方は、①の松浦先生の講義とセットで受講されることをおすすめします。
2月5日(日)実施の講義
開催日時 | 講義テーマ | 講義内容 | 担当講師(敬称略) |
---|---|---|---|
④ 9:30~11:30 | 乳児期から思春期の睡眠問題と生活リズム | 健康な子どもによくある睡眠問題やリスク管理、問題行動と生活リズムの関連 | 星野恭子 瀬川記念小児神経学クリニック理事長/小児科医 |
≪おすすめポイント≫
実際に睡眠医療に携わる小児科医で、子どもの早起きをすすめる会発起人でもいらっしゃる星野先生の講義です。特にゲーム依存による睡眠障害については、乳幼児の睡眠サポートをする立場としても、将来を見据えたアドバイスができるよう、あらかじめ知っておきたい事柄です。
開催日時 | 講義テーマ | 講義内容 | 担当講師(敬称略) |
---|---|---|---|
⑤ 12:10~14:10 | 乳幼児の睡眠医療 | 乳幼児期に多い睡眠に関わる疾患と診療~睡眠診療の現場から | 神山潤 当法人理事/東京ベイ・浦安市川医療センターCEO/小児科医 |
≪おすすめポイント≫
当法人の理事に就いていただいており、睡眠学会でもご活躍の先生です。小児の睡眠診療の実践から、エビデンスを踏まえつつ、どのような診療を心がけていらっしゃるかをお話いただきます。医師という立場での保護者支援の視点を学び、自分の支援のかたちや、エビデンスの伝え方を再考するきっかけにもしていただけると思います。
開催日時 | 講義テーマ | 講義内容 | 担当講師(敬称略) |
---|---|---|---|
⑥ 14:30~16:30 | 寝かしつけ改善のための認知行動療法 | 養育者にとって不都合な寝かしつけ習慣を認知行動療法により改善するためには | 中島俊 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター 臨床技術開発室長 |
≪おすすめポイント≫
寝かしつけ行動による保護者や子ども側のとらえを知り、行動学的視点での寝かしつけ習慣改善のための方法を学びます。寝かしつけ改善に取り組んだ際の子どもの心理的な反応についても解説いただき、親からの見方、子どもからの見方、双方の立場になって寝かしつけ行動をとらえ、改善に向けた方法への理解が深まる講義です。
料金・参加可能人数
1講義5000円。 1講義ごとの単発参加上限人数は10名とさせていただきます。
(申し込み講義数に上限はありませんので、6講義すべてにお申込みいただくことも可能です。)
お申し込み方法
お申し込み後のキャンセルによる返金には対応しておりませんので、お間違いのないようお申し込みください。
講座実施日2日前までに、参加のためのZOOMのURLや講義資料を、ご連絡させていただきます。
その他注意事項
- 養成講座の一部の講義を受講していただくもののため、前後の講義の進み具合によって開始・終了時刻が多少前後する場合がありますのでご了承ください。
- 講座ではZOOMを使用しますので、マイク・カメラのあるパソコンをご準備ください。
接続に不安がある方は、事前に事務局までお声かけいただけましたら、テスト接続を行います。 - 受講者は、必ずビデオをオンにしてご参加ください。
- 受講にあたっては、集中できる環境を用意していただきご参加ください。
- 講座の録画・写真撮影は固くお断りいたします。
- 他団体で学んでいる方のご参加も問題ありません。
- 主催者側の都合により中止となった場合には、全額参加費を返金いたします。
- 止むを得ない事情でキャンセルをご希望される場合は、必ずご連絡をくださいますようお願いいたします。
- 投稿者:
- 赤ちゃんの眠り研究所事務局