講座・お知らせ

6月24日(土)オンライン「第10回ねんねの教室勉強会」人間環境大学 髙田 律美 先生

育児支援者向け

講座

募集中

2023.5.9

投稿者:赤ちゃんの眠り研究所事務局

赤ちゃんの眠り研究所 管理者

ご訪問頂きまして誠にありがとうございます。

「NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所」事務局です。

 

「NPO法人 赤ちゃんの眠り研究所」では、赤ちゃんの眠りを学ぶ「育児支援者」向けのオンラインサロン「ねんねの教室」を運営しております。

 

▼「ねんねの教室」は新規サロンメンバーを募集中です!▼

 

(年会費7,200円で、勉強会やサロン交流会に、年に何度でも無料で参加できます。

もちろん、勉強会は1回ごとの単発で、2,000円でのご受講も可能です。)

 

https://lounge.dmm.com/detail/1879/

 

 

本日は6月24日(土)の第10回「ねんねの教室勉強会」のご案内をさせて頂きます。

 

第10回目となる今回は、

 

人間環境大学
松山看護学部
国際看護学 教授

 

髙田 律美 先生

 

をお招きし、

 

「睡眠中の乳幼児突然死と予防を考える」

 

というテーマで、ZOOMにてお話をして頂くことになりました。

 

育児支援者のみなさまのご参加を、心よりお待ちしています!

 

 

第10回 「ねんねの教室」勉強会

 

<日 時>

 

2023年6月24日(土)
10時~11時半(入室9時45分~)
オンライン(ZOOM)開催

 

<テーマ>

 

「睡眠中の乳幼児突然死と予防を考える」

 

<講 師>

 

髙田 律美 先生

 

人間環境大学
松山看護学部
国際看護学 教授

 

<勉強会の紹介>

 

乳幼児突然死症候群(sudden infant death syndrome;SIDS)を含む乳幼児の予期せぬ 突然死(sudden unexpected infant death;SUID)の多くは睡眠中に起こることが多いです。

 

SUIDはまさに、今まで元気だった乳幼児が突然死亡するという極めてショックな出来事で、長く家族に大きな心の痛みや喪失感をもたらします。

 

社会的にも、海外を含めると過去50年余り重要課題として取り上げられてきました。

 

子どもの養育に様々な形で関わるもので、未だ(令和3年)乳児死亡の3位に位置するSIDSとその周辺領域の課題を、今一度ご一緒に考えてみませんか?

 

<注意事項>

 

・こちらの勉強会は育児支援者向けとなります。
・講座中は、カメラをオン、音声はミュートにてご参加ください。

 

<受講料>

 

・オンラインサロンメンバーは無料です。
・外部の育児支援者の方は有料となります。
(サロンに入会せずに、2,000円で受講できます。)

 

なお、オンラインサロン(7,200円/年間)にご入会頂けると、隔月の報告会と勉強会の無料参加、動画視聴、サロン生同士のコミュニティの交流に参加できて大変お得です。

 

<お申込み方法とZOOM受講アドレスについて>

 

オンラインサロン「ねんねの教室」のサイトよりお申込みください。

▼リンク先へお進みください。▼

 

https://lounge.dmm.com/detail/1879/content/26880/

 

画面下の方へスクロールし、「サロンに入会せず続きを見る」というところの「購入する」ボタンを押してお手続きください。(DMMアカウント設定が必要です。)

 

お申込みが進むと、ZOOMアドレスが表示されます。

 

【ご注意】

 

・DMMや当団体からのリマインドメールはお送りいたしませんので、ご注意ください。
ご予定をカレンダー等にお控えの上、当日ご参加頂きますようお願い致します。

赤ちゃんの眠り研究所 管理者
投稿者:
赤ちゃんの眠り研究所事務局